top of page

ブロー台(作業台)が出来上がりました。


アームの部分が3本あるのが私が考案したオリジナルブロー台です。普通は左側と真ん中の2本だけです。向かって右側と真ん中の2本の木のアーム上でワイングラスの台生地等を紙リンで整える時に使います。参考までに作業風景を下にアップしておきます。


https://www.youtube.com/watch?v=kmqh0ZI0H5Q


また日本を含め世界各国の吹きガラスのブロー台は座って作業を行うので、ベンチとも呼ばれます。スタンディングスタイルは、私が修業した佐賀の副島ガラス工業株式会社のやり方です。この方が立ったり座ったりで疲れません。それと背の高い作品を作る時に、体を無理に右に傾けなくても済むので腰を痛めません。同業者の方々、大変お勧めです!如何でしょうか?


洋ハシなどの道具は後で作った台をグロー台の向かって左側に置く事になっています。



閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

4年ぶりに開催した平田將人Modern Vidro展は無事終了しました。 前半は猛暑続きでしたが、後半は雨も降り暑さが和らぎました。そのお陰か?ご来場者も徐々に増えてきました。 出品点数は過去最高になりました。猛暑の中、展覧会の直前まで頑張って制作した甲斐もあり、お客様には喜んでいただいたみたいです。 またこの度はSUIREN +様にカフェを出店していただき、展覧会を盛り上げていただきました。感謝

bottom of page